今年もソーシャルランドスケープ基金の活動で、様々なアーティスト達が活躍してくれました!現在の彼らの活躍状況をお知らせします。
馬場 菜津美
日墨会館マンガ図書館の装飾と日本人経営のパン屋さんBimmyのロゴ壁画を担当しました。Fundación Quiereme y Protejeme A.C.にて毎週水曜日の午前中にワークショップを行っています!ボランティア参加ご希望の方はご連絡下さい。
ピーター・エバーソール
アメリカのノースカロライナ州にて農業に従事するメキシコ人移民の家族で、学校に行けない子ども達に写真を教えています。来年はモンテレーで子ども達の写真の展覧会を企画中!
ヘナロ・ロペスは不要タイヤを使って、ヘナロの鉢をつくって販売しています!こちらでドキュメンタリービデオをご覧いただけます。(英西語)
ヘスス(チュチョ)・クルスビジェガズ
DJとして活躍中のチュチョは、友情の道自転車道路プロジェクトでフィエスタの音楽を担当しました。手書きイラストとトロピカル音楽研究で有名なチュチョは毎日元気にメキシコの南部、アフスコで人権活動に取り組んでいます!
チュチョとグループを組んで音楽活動をしているDJ Low C は、ニューヨークで音楽家として活躍中。自転車道路のためのテーマソングを作ってくれました。
いつもHOT POSDAで素晴らしい演奏をしてくれるOd JesusはTeatro Helenicoの音楽を担当しています。
ヘラルド・ロミ
16世紀の教会を改造したエキステレサ現代美術館にてグループ展に参加しています。
クワウテモック・カンファー
画家のクワテには、友情の道自転車道路プロジェクトのロゴを担当いただきました。カゲロウの素敵なロゴマークができあがりました!
イスラエル・モラ
ファロ・デ・トラワックでワークショップを行いながら、メキシコ最大の自転車活動グループ、ビシテカの主要メンバーとして、自転車の乗り方講座などの講師として活躍しています。
奥野宏
関西テレビのグッと地球便に出演しました!陶芸のアトリエを仲間とともに引っ越しました。新しいデザインの陶器を製作中です。
はぎのみほ
2010年にメキシコ国際空港で行われた展覧会、プロジェクトハポン -きおくのなかのくに-のDVD付き写真集の出版準備中です!
ソリージャ・タロウ
UNAMの建築の大学院で公共建築やメキシコ人アメリカ移民の家の研究を続けながら、2010年にメキシコ国際空港で行われた展覧会、プロジェクトハポン -きおくのなかのくに-のDVD付き写真集のためのビデオ編集作業中です!
ホルヘ・ビベロス・サラゴサ
現在コレヒオデメヒコに入学のために勉強中!